【結論】はい、あります。
國學院大學は、三井住友カード株式会社と提携し、「國學院カード」を発行しています。
学生・卒業生・教職員・保護者と、立場に応じて複数のタイプが用意されています。
- 在学生向けカード
國學院大學生活協同組合の組合員が申し込み可能。
年会費無料で、生協店舗や提携書店で組合員価格が適用。 - 卒業生向けカード
初年度年会費無料(2年目以降は条件付きで1,375円(税込))。
カード利用額の一部が大学基金に寄附され、母校支援につながる。 - 教職員・保護者向けカード
旅行保険・Vポイント特典・ゴールドカードへの切り替え優待など、一般カードより特典が拡充。
國學院カードの利用収益の一部は、教育・研究・学生支援を目的とした大学基金に活用されています。
学内利用の利便性と、大学支援を両立できるカードとして位置づけられています。
#院友(#國學院大學 の卒業生)のマストアイテム、國學院カードの更新カードが届きました
— ASO③あそ(麻生)⛩🌽 (@abkwstar) June 28, 2022
少しでも母校のためになればと、毎月の生命保険料の支払いに使ってます
ちなみに今回の更新からコンタクトレス決済対応#國學院カード#クレジットカード#社会貢献 pic.twitter.com/5jwZ1cOGec
大学生にお勧め!クレカの賢い選び方
スライドしてみてね!
学生最強クレカのご紹介

学生なら今がチャンス!なぜ「三井住友カード(NL)」が選ばれているのか?
クレジットカードは18歳以上ならだれでも申し込めるって知ってましたか?
学生のうちにクレジットカードを持っておくと、こんなシーンでとても便利です。
- ネットショッピングやサブスクの支払いに
- 海外旅行や留学のときに
- ポイントを活用してお得にお買い物
そんな中、大学生協もおすすめするのが「三井住友カード ナンバーレス(NL)」です。
年会費が無料で、学生の今だからこそ作るメリットがいっぱい!
▼選ばれる理由はこちら▼
1. いつものコンビニや飲食店でおトクに!
全国のコンビニやカフェ、ファミレスなど対象店舗で「スマホのタッチ決済」をするだけで、なんと7%のポイント還元!

スマホをピッとかざすだけで、いつもよりお得に簡単にお支払いができます。
2. 大学生協でポイント2倍!
大学生協でのお支払いならポイントが2倍、1%還元されます。
教科書や学用品の購入もこれでお得にポイントを貯めましょう。

※全国大学生活協同組合連合会に加入する大学生協店舗が対象です。
(一部店舗ではクレジットカードが利用できない場合もあります)
3. 学生限定の特典がいっぱい!
さらに、三井住友カードには学生限定のポイントアップサービスも。

■学生限定のお得な「学生ポイント」特典
- サブスク支払いが最大10%還元
- スマホ料金が最大2%還元
- 分割手数料が全額ポイント還元
学生のうちにしか手に入らないお得な特典がたくさん。今が申し込む絶好のチャンスです!
※特典には条件・上限があります。
※還元はすべてポイントとして付与されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
初めてのクレジットカードを選ぶポイント
大学入学とともに、多くの方にとって初めてのクレジットカードを手にするタイミングとなります。
最近ではQRコード決済も増えていますが、クレジットカードと紐付けて利用することが一般的です。
それにより、日々の支払いがスムーズになり、学生生活がより便利になります。
クレジットカードを選ぶ際には、年会費やポイント還元率、学生特典の有無などをしっかりと確認しましょう。
これらの要素を考慮することで、自分に最適なカードを見つけやすくなります。
おすすめカード一覧
JCBカード W
※最短5分発行受付時間:9:00~20:00(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※高校生はお申込みできません
※顔写真付き本人確認書類による本人確認が必要です。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※JCB CARD Wで事前に「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いになった場合、海外旅行傷害保険が適用されます。
三井住友カード(NL)
※即時発行ができない場合があります。
※ETCカードは、年1回以上の利用で翌年無料となります。
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※国内旅行保険は「国内旅行傷害保険」、国外旅行保険は「国外旅行傷害保険」を指しています。
※国外旅行傷害保険2,000万円は利用付帯です。
※クレカ積立上限は10万円
学生専用ライフカード
※ETCカードは、前年1回の利用で翌年の年会費無料になります。
- 三井住友カード(NL):
学生向けの特典が豊富で、すぐにカードを発行したい方におすすめです。 - JCBカードW:
初めてクレジットカードを作る学生に最適で、高いポイント還元率と年会費無料が魅力です。 - 学生専用ライフカード:
海外旅行や留学を考えている学生に最適で、ポイントが貯まりやすいのが魅力です。 - アマゾンマスターカード:
Amazonでの買い物で高いポイント還元率を享受できる。
三井住友カード(NL)
- 年会費永年無料。
- 対象のコンビニや飲食店で最大7%の高還元率。
- カード発行まで最短10秒と、業界最速の発行スピード。
- 学生限定の特典が充実しており、携帯料金やサブスクリプションサービスでポイントが最大10%還元。
JCBカード W
- 年会費永年無料。
- ポイント還元率は常に1%以上で、特定の店舗では最大10.5%の高還元率を実現。
- セブンイレブン、スターバックスなど、日常的に利用する店舗でポイントが貯まりやすい。
- 39歳までの申し込みで、一生無料で利用可能。
学生専用ライフカード
- 年会費永年無料。
- 入会後1年間はポイント1.5倍、誕生日月はポイント3倍。
- 海外利用で利用金額の3%がキャッシュバックされるため、留学や旅行時にお得。
- 会員限定サイトでのショッピングで、ポイント還元率が最大12.5%に。
Amazon Mastercard
- 年会費永年無料。
- ポイント還元率:
- Amazonでの買い物時、プライム会員は2.0%、非会員は1.5%のポイント還元。
- Amazon以外の利用でも1.0%のポイント還元。
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険と年間200万円までのショッピング補償が付帯。
- オンラインでの銀行口座登録と電話認証により、最短5分で審査完了し、即日Amazonでの利用が可能。
ここまではクレジットカードだけに関してお伝えしてきましたが、三井住友銀行はOliveというサービスを提供しています。
Oliveフレキシブルペイは、三井住友銀行の「Olive」アカウントで利用できる決済サービス。
クレジット・デビット・ポイント払いを1枚のカードで切り替えられるのが特徴。
例えば、普段はクレジット決済、使いすぎが気になる時はデビット、ポイントが貯まってたらポイント払いにする、みたいに自由に選べる事が特徴です。
最近、じわじわとユーザーが増えてきているサービスなんです。
そこで当サイトでも一押ししている三井住友カード(NL)とどちらがお得なのか比較してみました。
自分に合うサービスを見つけたいと思っているならぜひ読んでみてください。
國學院カードについて
以下、主な仕様・特色を整理しておきます。
國學院カードの主な仕様・条件
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| カード名称 | 國學院カード |
| クレジットカード | ![]() |
| 発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
| 提携団体 | 國學院大學/國學院大學生活協同組合 |
| 対象 | 在学生(組合員加入必要)・卒業生・教職員・保護者など |
| 年会費 | 在学生用:無料。 卒業生用クラシックは初年度無料、2年目以降1,250円+税(条件あり)など。 |
| ポイントサービス | 200円(税込)利用で1ポイント(Vポイント)付与。 |
| 支援の仕組み | カード利用に伴う収益の一部が大学基金として教育・研究・学生支援に充てられます。 |
特徴・メリット
- 在学生カードを持つと、生協店舗で組合員価格で買い物できるなどの優待があります。
- 卒業生・教職員向けのクラシック・ゴールドカードでは年会費優遇・旅行保険・ラウンジサービスなど上位特典も。
- 「カード利用が大学支援につながる」という仕組みがあることで、単なる支払い手段以上の意味を持つ点が特徴です。
注意点・申し込み前に確認したいこと
- 在学生用、卒業生用などで対象・年会費・条件が異なるため、自分が該当する券種を確認してください。
- 年会費・利用条件(前年利用額で年会費免除など)をしっかりチェック。
- ポイント還元率や手数料等、他のクレジットカードと比較して「自分にとって価値があるか」を判断すること。
國學院カードのまとめ
國學院カードは、國學院大學と三井住友カード株式会社が提携して発行しているクレジットカードです。
学生・卒業生・教職員・保護者など、大学に関わる人の立場に応じた複数のタイプが用意されています。
| カード種別 | 対象 | 年会費 | 主な特典 |
|---|---|---|---|
| 在学生向けカード | 生協組合員(在学生) | 無料 | 生協店舗・書店での優待利用、学生生活サポート |
| 卒業生向けカード | 國學院大學卒業生 | 初年度無料(翌年以降1,375円・条件付き免除) | 利用額の一部が大学基金へ寄附、Vポイントが貯まる |
| 教職員・保護者向けカード | 國學院関係者 | 年会費あり(一般・ゴールド選択可) | 旅行保険、空港ラウンジ、ポイント特典など |
「國學院カードの収益の一部は、教育・研究・学生支援のために大学基金へ寄附されます。」
― 國學院大學公式サイトより
日常の支払いを通じて母校を支援できる“大学提携型カード”であり、
在学中の利便性と卒業後のつながりの両方を兼ね備えた一枚といえます。












